2022.03/14 [Mon]
ヌリティヤ nṛtya नृत्य ちょこっとサンスクリット語
ヌリティヤ(nṛtya)はダンスをあらわす最も一般的な言葉です。語根は√nṛt(踊る)。
nṛは「人間」。nara——na(生きものが)ra(動く)——の圧縮形です。naraは「動物」全般をさす言葉でしたが、のちに「人間」に限定されるようになりました。
そして、nṛpaで「王」。この場合の-paはpati(主)、またはpāla(守護者)の略。人々の主・守護者で「王」は納得ですね。
では、nṛtの-tは何なのでしょう? これがわかれば、√nṛt——「踊る」ことの原イメージがつかめます。
nṛ-√taḍ(打つ)であれば、「ヒトがリズムを打つ」。
nṛ-tad(それ/神)であれば、「ヒトが神となる」。
サンスクリット語が俗語化してゆく過程のひとつに、母音 ṛ を失い、それを a で代替するというのがあります。また、歯音(t,dの類い)が反舌音(ṭ,ḍの類い)化するという現象も見られます。
サンスクリット語根√nṛt は自然に俗語の√naṭ(踊る)という形に変わってゆき、それがまたサンスクリットに吸収されました。
そうして、naṭa(ダンサー、俳優)という言葉が生まれます。そう、ナタラージャ(Naṭa-rāja;「ダンサーの王」で、ダンシング・シヴァ)のナタ。
インドの伝統は、シヴァ神にダンスの起源を求めています。
太初、地平線は吼え、嵐は吹きすさび、大洋は荒れくるい、山岳は震え、大地は揺れていた。
そのとき、シヴァが、ダマル(でんでん太鼓)を持って出現した。彼は躍った。
ダマルでビートを打ち出し、凶暴な空と海、すべての狂奔な自然の上にステップを踏んで踊った。
狂騒な音は音節の規律に、宇宙的渾沌は秩序だった運動にセットされた。
そのプロセスのなかで、リズムとメロディーと詞が発展していった……
この場合の「ステップを踏んで踊った」は、nṛ-√taḍ(ヒトがリズムを打つ)ですね。シヴァの跳躍し、足を踏みならして躍る狂奔なダンス、ターンダヴァ(tāṇḍava)は√taḍが発展した語です。
ステップは、いまだインドのすべての古典舞踊で大きな尊崇を集めています。そして伝統は、最初の舞踊家、最初の言語(文法)学者として、シヴァを礼讃します。
また、naṭaからは、nāṭya(ダンス)という重要な語が派生してきます。そう、南インド、タミルナードゥ州の古典舞踊バラタナーティヤム(Bharata-nāṭyam)のナーティヤ。
2000年も前、バラタという仙人がシヴァ神からインスピレーションを得、『ナーティヤ・シャーストラ』(Nāṭya-śāstra;舞踊演劇論)という本を著しました。もっとも現形成立は1000年ほど前。ちょうどタミルナードゥの寺院儀礼(プージャー)の一つとして、ダンスが正式採用されたころ。
そのタミルの、おもに聖典シヴァ派の寺院で演じられるダンスがバラタナーティヤムで、バラタ仙の法則にのっとった最も正統なるナーティヤ、の自負がこめられています。
神前で舞うダンサー(おもに女性)は、自らが神に成らなければなりません。「おのれが神であるからこそ、神を礼拝できる」が聖典シヴァ派の確信です。そうであれば、nṛ-tad(ヒトが神となる)。
ダンサーは身分的にはシュードラですが、バラモンたちにも神の顕現として礼拝されたということです。
最初のnṛtyaに戻れば、ネパール・カトマンドゥの密教徒たちにチャリヤー・ヌリティヤが伝承されています。「密教の行法(caryā)としてのダンス(nṛtya)」の意でしょうか。
密教の聖典に、「[土壇に描く]マンダラが完成すると、阿闍梨(ācārya;グル)はホトケに成ってその周囲で舞う」とありますから、そうした行法が1000年以上も続けられてきたのでしょう。
スポンサーサイト

車メーカー | LEXUS レクサス |
---|---|
車種 | IS |
型式 | GSE21 |
適合備考 | IS350 Ver.S/I/L |
メーカー品番 | BLT-043BC |
---|---|
材質 | テフロンホース ステンレスメッシュホース PVCチューブ 取付金具:ステンレス |
カラー | クリア |
納期について | こちらの商品はお取り寄せになります。 受注生産の為、約1週間~程度お時間を頂戴致します。 納期が遅い等によるキャンセルは一切お受けできません。 |
---|
ご購入の前に |
---|
・スチールタイプ、ステンレスタイプ共にメッシュホースはステンレス製です。取付金具の材質が異なります。 ・本製品は各車種ごとの専用設計となっております。適合表記載の車種以外への取り付けは行わないで下さい。 ・本製品はノーマル車両を基準に設計されていますので、下記の項目に該当する場合にはブレーキラインが捻れたり周辺に干渉したりする恐れがあります。 *車高を変更している *サスペンションを変更している *タイヤ、ホイールサイズを変更している *アライメントを変更している ・国内仕様車での設計となっておりますので、海外向け仕様車および海外生産車への装着の可否は未確認です。 ・日本国外にてご使用になる場合、各国にて定められている法律・保安基準に違反する恐れがあります。 ・本製品を装着する事で各自動車メーカーの保証が受けられない場合があります。 ・製品の仕様、価格、部品番号については、予告なく変更する場合があります。 |
取り付けおよび装着後の取扱いについて |
---|
・取り付け方法が純正部品と異なる場合があります。作業を始める前に製品付属の取扱説明書を最後までお読み下さい。 ・エア抜き作業は対象車種の整備解説書に従って正しく行なって下さい。特にブレーキシステムを電気的に制御している車両は専用設備が必要となる場合があります。 ・ステンメッシュホースの特性上、柔軟性はゴムホースに劣ります。ホースを捻ったり、無理な力が加わると破損する恐れがあります。 ・装着後も定期的に点検し、異常が認められた場合は速やかに交換して下さい。 |
製品保証について |
---|
・正しい取り付け及び使用において、製造上の原因による不具合が発生した場合、無償にて修理または交換させていただきます。 但し、下記の項目に該当する場合は保証の対象外となります。 *使用上の誤り、他の機器から受けた障害、または不当な修理や改造による故障および損害 *検査の結果、製品に異常が認められない場合 *取り付け及び取扱いに起因する不具合の場合 *火災・天災・事故その他これに類する災害 *保証書・領収書の提示が無い場合 *保証書の必要事項の記入および販売店の捺印がない場合 ・期間はお買い上げ日より1年間。 ・日本国内においてのみ有効。 ・製品のみ対象となります。車両本体、本製品以外の部品、取り付け取り外し工賃、油脂類、代車費用等につきましては保証の対象外となります。 ・万一不具合が生じた場合、保証書とご購入時の領収書をご提示頂いた上で対応させていただきますので、保証書・領収書は大切に保管して下さい。 |
プロジェクトミュー プロミュー プロμ TEFLON BRAKE LINE
最新コメント